イースターオラトリオ 歌詞対訳・解説


初演:1725年 4月 1日 終演:1749年 4月 6日
(英訳は右サイトのものを転用しました)http://emmanuelmusic.org/notes_translations/translations_cantata

Characters: ヤコブの母マリア (Soprano), マグダラのマリア (Alto), ペテロ (Tenor), ヨハネ (Bass)

第1曲:Sinfonia (Tp3・Tm・Ob2・弦楽合奏・通奏低音)
協奏曲のスタイルで書かれ、トランペットが主役のリトルネッロの間に各楽器の色とりどりな独奏が挿入されます。

第2曲:Adagio (Fl or Ob・弦楽合奏・通奏低音)
弦楽器と通奏低音によっる付点音符の和音に乗せて、ソロ楽器が叙情的な旋律を歌います。ソロ楽器は、初期稿はオーボエでしたが後期稿ではフルートに代わっています。どちらを使うか、指揮者に委ねられます。

第3曲:合唱・Aria(Duett T・B)・合唱 (Tp3・Tm・Ob2・弦楽合奏・通奏低音)
イエスが蘇ったことを確かめに墓に急げ、と歌われます。最初はデュエットのみでしたが、後期に大部分が合唱に書き代えられました。どちらを採用するかは指揮者に委ねられます。
(デュエット又は合唱)
Kommt, eilet und laufet,
ihr flüchtigen Füsse,
Erreichet die Höhle, die Jesum bedeckt!
Come, hurry and run,
you speedy feet,
reach the cavern which conceals Jesus!
来なさい、急いで走れ、
素早い脚で、
イエスが置かれた墓穴へ!

(デュエット T・B)
Lachen und Scherzen
Begleitet die Herzen,
Denn unser Heil ist auferweckt.
Laugter and merriment
accompanies our hearts,
since our Savior is risen again.
笑顔と楽しさが
心にもたらされる、
私たちの救い主が復活されたから。

(デュエット又は合唱)
Kommt, eilet und laufet,
ihr flüchtigen Füsse,
Erreichet die Höhle, die Jesum bedeckt!
Come, hurry and run,
you speedy feet,
reach the cavern which conceals Jesus!
来なさい、急いで走れ、
素早い脚で、
イエスが置かれた墓穴へ!

第4曲:レチタティーヴォ (S・A・T・B・通奏低音)
4人の登場人物が、イエスに塗油が捧げられなかったことを嘆きます。
A:Maria Magdalena
O kalter Männer Sinn!
Wo ist die Liebe hin,
Die ihr dem Heiland schuldig seid?

S:Maria Jacobi
Ein schwaches Weib muß euch beschämen!

T:Petrus
Ach, ein betrübtes Grämen

B:Johannes
Und banges Herzeleid

T:Peter, B:Johannes
Hat mit gesalzen Tränen
Und wehmutsvollem Sehnen
Ihm eine Salbung zugedacht.

S:Maria Jacobi, A:Maria Magdalena
Die ihr, wie wir, umsonst gemacht.
A:Mary Magdalene
O cold hearts of men!
Where has your love gone,
that you owe to the Savior?

S:Mary Jacobi
A weak woman must put you to shame!

T:Peter
Alas, a troubled grieving

B:Johannes
and anxious heartache

T:Peter, B:Johannes
along with salty tears
and woeful longing
were intended as a salve for him.

S:Mary Jacobi, A:Mary Magdalene
Which you, like us, prepared in vain.
A:マグダラのマリア
おお、冷たい男たちの罪よ!
愛はどこへ行ったの?
救い主に返すべき愛は

S:ヤコブの母マリア
か弱い女があなた方を恥じます!

T:ペテロ
ああ、とても悲しい。

B:ヨハネ
そしてやり切れなく心が痛む。

T:ペテロ、B:ヨハネ
しょっぱい涙と
悲しみの眼で
イエスに葬りの油を塗りたかったのに。

S:ヤコブの母マリア、A:マグダラのマリア
私たちがしたことは、無駄なことでしたね。

第5曲:アリア (S・Fl 又は Vn・通奏低音)
ヤコブの母マリアは、死の象徴である乳香を否定し、勝利の冠を見よと魂に呼びかけます。フルート又はヴァイオリンのオブリガートがそれを彩っています。
Seele, deine Spezereien
Sollen nicht mehr Myrrhen sein.
 Denn allein
 Mit Lorbeerkranze prangen,
 Stillt dein ängstliches Verlangen.
O soul, your spices
need no longer be myrrh.
 For only
 crowning with the laurel wreath
 will quiet your anxious longing.
魂よ、お前の香料は
もはや没薬ではない。
 なぜなら、
 ただ月桂冠で輝く方だけが
 お前の不安な願いを静めてくれるのだから。

第6曲:レチタティーヴォ (A・T・B・通奏低音)
ペテロ、ヨハネ、マグダラのマリアの3人がイエスの蘇りに気づきます。
T:Petrus
Hier ist die Gruft

B:Johannes
Und hier der Stein,
Der solche zugedeckt.
Wo aber wird mein Heiland sein?

A:Maria Magdalena
Er ist vom Tode auferweckt!
Wir trafen einen Engel an,
Der hat uns solches kundgetan.

T:Petrus
Hier seh ich mit Vergnügen
Das Schweißtuch abgewickelt liegen.
T:Peter
Here is the grave

B:John
and here the stone
which sealed it.
Where, however, can my Savior be?

A:Mary Magdalene
He is risen from the dead!
We encountered an angel
who gave us these tidings.

T:Peter
Here I behold, with pleasure,
his shroud lying tossed aside.
T:ペテロ
ここが墓穴だ

B:ヨハネ
ここに石がある
封印していたはずの。
けれども私の救い主はどこに?

A:マグダラのマリア
彼は死からよみがえったのです。
私たちは天使に会いました。
天使がそう知らせてくれました。

T:ペテロ
私はここに喜びとともに見る
包んでいた布だけが置かれているのを。

第7曲:アリア (T・Rec2・Vn2・通奏低音)
復活を知ったペテロは、死の苦しみは穏やかであると歌います。二本のリコーダーとヴァイオリンの音色は優しく、その音形は心地よく揺れ動く「まどろみ」を表しています。
Sanfte soll mein Todeskummer,
Nur ein Schlummer,
Jesu, durch dein Schweißtuch sein.
Ja, das wird mich dort erfrischen
Und die Zähren meiner Pein
Von den Wangen tröstlich wischen.
Gentle shall my death-throes be,
only a slumber,
Jesus, because of your shroud.
Indeed, it will refresh me there,
and the tears of my suffering
it will tenderly wipe from my cheeks.
私の死への憂いは和らぎ
ただまどろみたくなります
イエスよ、あなたの残した布によって。
そう、それは私をリフレッシュさせ
そして私の苦悩の涙は
優しく頬を伝います。

第8曲:レチタティーヴォとアリオーソ (S・A・通奏低音)
二人のマリアは、イエスに会うことを熱望します。
(Duett S・A)
ndessen seufzen wir
Mit brennender Begier:
Ach, könnt es doch nur bald geschehen,
Den Heiland selbst zu sehen!
Meanwhile we sigh
with burning desire:
Ah, could it only happen soon,
to see the Savior ourselves!
にもかかわらず溜息が出ます
燃える思いで。
ああ、とにかく早く
救い主にお会いできますように!

第9曲:アリア (A・Oba・弦楽合奏・通奏低音)
マグダラのマリアは、どこでイエスに会えるのか、とたたみかけて歌い、オーボエ・ダ・モーレがそれに呼応します。
Saget, saget mir geschwinde,
Saget, wo ich Jesum finde,
Welchen meine Seele liebt!
 Komm doch, komm, umfasse mich;
 Denn mein Herz ist ohne dich
 Ganz verwaiset und betrübt.
Tell me, tell me quickly,
say where I can find Jesus,
whom my soul loves!
 O come, come, embrace me;
 for without you my heart is
 completely orphaned and wretched.
早く、早く私に言ってください、
どこでイエスに会えるかを。
私が心から愛するイエスに!
 来て下さい、来て抱いて下さい。
 私の心は、あなた無しでは
 全く孤独で悲嘆にくれてしまうから。

第10曲:レチタティーヴォ (B・通奏低音)
ヨハネはイエスが復活したことを確認し、それを喜びます
Wir sind erfreut,
Daß unser Jesus wieder lebt,
Und unser Herz,
So erst in Traurigkeit zerflossen und geschwebt,
Vergißt den Schmerz
Und sinnt auf Freudenlieder;
Denn unser Heiland lebet wieder.
We are delighted
that our Jesus lives again,
and our hearts,
which first dissolved and floated in grief,
forget the pain
and imagine songs of joy;
for our Savior lives again.
私たちは喜んでいます、
なぜならイエスが復活したから。
そして私たちの心は、初めは
悲しみに溶けて漂い流れていましたが、
苦しみを忘れて喜んでいます、
歓喜の歌を歌おうとしていることを。
なぜなら救い主が復活したのだから。

第11曲:合唱 (Tp3・Tm・Ob2・弦楽合奏・通奏低音)
緩・急のフランス風序曲の形式で書かれ、前半はh-mollミサ曲のサンクトゥスと似た3連音符を主体とする荘厳な動きが支配しています。後半は軽快な3拍子に乗せた模倣が展開され、主の勝利を高らかに祝って全曲を閉じます。
Preis und Dank
Bleibe, Herr, dein Lobgesang.
Höll und Teufel sind bezwungen,
Ihre Pforten sind zerstört.
Jauchzet, ihr erlösten Zungen,
Daß man es im Himmel hört.
Eröffnet, ihr Himmel, die prächtigen Bogen,
Der Löwe von Juda kommt siegend gezogen!
Praise and thanks
remain, Lord, your hymn of praise.
Hell and devil are conquered,
its gates are destroyed.
Rejoice, you rescued tongues,
so that you are heard in heaven.
Open, O heavens, your magnificent drawbridges,
the Lion of Judah approaches in triumph!
賞賛と感謝がいつもありますように、
主よ、あなたへの讃歌です
地獄と悪魔は征服され、
彼らの城門は破壊されました。
歓声を上げよ、救われた唇よ
天に聞こえるように。
天よ、壮麗なアーチを開けよ
勝利したユダの獅子がやって来ます!